Re: 私から見た世界忍者国 ( No.3 ) | 
- 日時: 2007/02/25 16:03
- 名前: みなお 
  
  - お久しぶりのみなおです。ご参考になるかどうか判りませんが、とりあえず。
  ・世界忍者国は私にとってこんな国です  楽しい、仲のいい、でも方針のしっかりしてる国。そこが好きです。
  ・参加のきっかけ  チャットの雰囲気が良かったことと、サイトが良いこと。  内容が把握しやすく整理されてるし、サイト内のリンクも充実してる。  それと個人的な事情ですが、私は色覚障害があるので、「サイトが見やすい」というのは超重要でした。  今までにうちの藩国で、反転したりソースをひっくり返したりしたことは一度しかありません。感謝。
  ・特に楽しかったこと  いつも楽しいです…じゃ、答えにならないか(笑)。  特に課題とかなくてのんびりチャットしてる時も楽しいし、やることがあってみんなで協力してかかるぞ!って時の雰囲気も好きです。  あと、チャットやSSの内容が次々に藩国の設定としてとりあげてもらえるので、初心者でも関わりやすいところが良いなと思います。  
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.4 ) | 
- 日時: 2007/02/25 17:41
- 名前: 双葉 
<
>
  
  - はい、ファーマーの結城杏ことゆうきゃんです!!
 まったく参考にはならないかもと思いますが、そそくさと記入してみる。
  ・世界忍者国は私にとってこんな国です  雄大な大地があってとってもファーマーとして生活していきやすく、友人もいるのでとても居心地のよい国です。
  ・参加のきっかけ  歌姫に誘われたのと雄大なとうもろこし畑に惹かれました。
  ・特に楽しかったこと  毎回の更新や、新しいSSや、チャット(勇気が出なくてまだ参加してないけどっ)など、色々な場面で楽しいです。  ファーマーが主人公のSSを頂いたときは本当におなかを抱えて笑ってしまいましたvv  @歌姫月代さんのボイス素敵です♪  
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.5 ) | 
- 日時: 2007/02/25 20:08
- 名前: 緋乃江戌人 
  
  - 病院長こと、緋乃江戌人PLのイヌヒトです。
 参加のきっかけについては特にあてにならないとは思いますが、何か参考になれば幸いです。
  ・世界忍者国は私にとってこんな国です  和気藹々と皆で何かを楽しめる国、でしょうか。アイドレスに限らず、チャットでの雑談では何かしらネタを振ると何かしら確実に返ってくるような、何をネタにしても皆で楽しんでる気がします。 そしてぽつりと言ったネタが何時の間にか藩国の設定に組み込まれていたりと皆で盛り上げて行く国という感じがします。
  ・参加のきっかけ ロジャー好きだったものですから。 それは兎も角としても、馴染みやすそうだったから、でしょうか。
  ・特に楽しかったこと 特に、ですか。いつも楽しいのでなかなか絞れませんが。ああ、まさか漫画にまで描いて頂けるとは思ってもいませんでした。ん…、これでは嬉しいことですね。そうそう、SSを書いてくださったりとか、嬉しい事も多いですよ。そうですね……一番楽しかったのは、イベントで設定を追加したりした際でしょうか。藩国の昔話を作ったり。(特に温泉地の伝説)。食糧増産なんかも楽しかったですね。  
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.6 ) | 
- 日時: 2007/02/26 00:14
- 名前: カヲリ 
  
  - カヲリですこんにちは。
 文章不得手ですが、書いてみました〜。
  <世界忍者国は私にとってこんな国です> チャットで色々話をしたり、SS等を書いたりしながら、設定がどんどん出来ていって、皆で国を作っているということが、すごく実感出来る国です。 皆それぞれに興味や得意分野があって、楽しそう。私も楽しいです。
  <参加のきっかけ> どこの国に参加させてもらおうか、うろうろしてて、色々見ましたが サイトの見易さとか、ゲームにたいする姿勢(?)とかがしっかりしてて、かつとても楽しそうだったので決めました。 あとウエルカムムード(?)が出てる気がして、入れてくださいと言いやすかったです。 (あと、実はアプローの涙の時、私は歌唱部隊にいたので、みはえるさんと十五夜さんの活躍が、印象に残っていたというのもあります)
  <特に楽しかったこと> どれだろう〜迷う〜。SS読むの好きです。 SSの挿絵を描かせて頂いた時は、すごく楽しかったです。 それから、急に思いついて(出演交渉なしで)漫画を描いたりしても、皆さん優しいのでうれしいです。(ぺこぺこ)
  まとまりつかない文章ですみません〜、ではでは。  
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.7 ) | 
- 日時: 2007/02/26 10:35
- 名前: 凍矢 
  
  - うっかり摂政こと凍矢です。
  ・世界忍者国は私にとってこんな国です ネタにまみれているというかネタそのものというか。皆で楽しむことの方に重点を置いていると思います、選択肢で趣味と実益どちらに行くかで趣味が勝ったりする素敵な国です。 でも他にもいいところがあって他の国と微妙に組織系統が違って、皆の意見を取り入れてくれるのがいい国です。
  ・参加のきっかけ 拾ってーと言ってたら元国民の狼に誘われて、見てみたらロイを堂々と掲げてたので行くしか無いな、と。
  ・特に楽しかったこと 全部楽しいから優劣つけがたいんですが、やっぱりロイ関係にいけることかな(駄
   
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.8 ) | 
- 日時: 2007/02/28 00:18
- 名前: みはえる@摂政 
  
  - 遅くなりましたがしっかり摂政ことみはえるです。
  ・世界忍者国は私にとってこんな国です  普段みんなでお馬鹿な話してるけど&国の存在そのものがネタだと言われるけど、いざというときは皆が一丸となって課題に取りかかる姿が素敵です。
  ・参加のきっかけ  ……全然覚えて無い(爆)。アプローからですからねー。  確か、リアルでLeiさんと十五夜さんにお会いした時に、そのパーソナリティにやられて(もちろん良い意味で!)、藩国が勃興したときにお二人を捜してやって来たんだったような気がします(違うかも)
  ・特に楽しかったこと  サブイベントの短い結果内容から、逆算で藩国の設定を膨らませてSSを書くのが楽しかったですね。またやりたいです。  
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.9 ) | 
- 日時: 2007/02/28 20:26
- 名前: Lei@ソックスハントされた騎士団長 
  
  - 遅くなりました。企画に参加したいと思います。
  ・世界忍者国は私にとってこんな国です 和気藹々とした、愉快な国。 ・参加のきっかけ 『姐さんが建国したよ。一緒にどう?』 「えー、私、わんわんに行きたい」 『わんわん帝国ができたら裏切って亡命すればいいじゃん』 ・・・・・・・・・・・・・裏切り忘れて、現在に至ります(ロイがいるから、出国する必要がなくなった)。 ・特に楽しかったこと 次のアイドレスの単語数個で、チャットでどんどんネタが溜まって終には一晩でSSが出来上がるような皆様との掛け合いです。  
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.10 ) | 
- 日時: 2007/02/28 22:13
- 名前: 月代 
  
  - なんだか森村さんの支援チャットにも「歌姫」とか書かれて諦めてきた月代です。こんばんにゃー。
  ・世界忍者国は私にとってこんな国です ⇒大好きな祖国。 性格に難のある月代がのびのびしてられるステキ国です。  チャット率が高く、そのまま藩国設定やSSになったりする脅威も秘めています(笑)
  ・参加のきっかけ ⇒参加しようかどうしようか迷っていた時に、うっかり摂政な凍矢くんから「うちの国はフリーダムだよ」の一言に釣られてきましたw  実際そうだったのでありがたやありがたや(笑)
  ・特に楽しかったこと ⇒ロイ(スーツ姿)より滝修行(イベント)が通るようなところですかね?(爆)  国民数中堅なのに名産品が多いように感じるのは贔屓目でしょうか?w  私ココじゃなかったら音声データやってなかったと思います。  
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.11 ) | 
- 日時: 2007/03/01 22:39
- 名前: 久堂尋軌 
  
  - ・世界忍者国は私にとってこんな国です
 私にとって大切な家です。私みたいなマイナー志向の人間を歓迎してくれるだなんて中々ないので(爆)
  ・参加のきっかけ いえ、なんとなく適当に決めました(何) まさかこれが運命的出会いだなんて!(違)
  ・特に楽しかったこと 私は特技らしい特技はないのでチャットをやっているときでしょうか… もっと活躍してみんなで楽しみたいです
  って、こんなかんじでいいですか〜〜〜?  
 | 
  Re: 私から見た世界忍者国 ( No.12 ) | 
- 日時: 2007/03/09 00:50
- 名前: 松永 
  
  - ・世界忍者国は私にとってこんな国です
 半分はネタで出来ています。 あとの半分はもえで出来ています。 これが燃えになるか萌えになるかはあなた次第。 そんな国です。 チャット率が非常に高いです。 チャットで宴会おっぱじめます。
  ・参加のきっかけ わんわんから亡命してきた所を保護してもらいました。
  ・特に楽しかったこと アニメ話に盛り上がったり、カラオケ話に盛り上がったり、プログラム話を聞いたりですね。  
 |